【ミルクチョコレート】 生まれた国は? 【ネスレアミューズ】

ネスレアミューズ
01 /11 2023

[ 問題 ]

皆さんが大好きなミルクチョコレート、どこの国で生まれたでしょうか?


答えの選択肢 スイス イタリア 日本 アメリカ イギリス



ネスレ クイズ ミルクチョコレートが生まれた国




 答え → スイス


ミルクチョコレートが生まれる前、チョコレートといえば苦みのあるペーストで、薬(強壮剤)として扱われていたらしいよ。

主に 飲み物として扱っていたらしいね。

そこで スイスの フランソワ=ルイ・カイエは、イタリア旅行中に発想を得て、カカオ豆のペーストに 砂糖とシナモン、バニラを加えた商品を開発したんだ。

さらに、カイエの義理の息子であるダニエル・ペーターは、アンリ・ネスレが作った煉乳と粉乳に発想を得て、ミルクチョコレートを開発したんだって。


 >> ネスレのブランドヒストリー 「カイエ」 チョコレート


甘いチョコレートって、いいね。

食べただけで、幸せを感じるよ。





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【ネスレ製品】 含有量の基準を設定している栄養素は? 【アミューズ】

ネスレアミューズ
01 /04 2023

[ 問題 ]

ネスレ製品が食生活の中で果たす役割を考慮して、各製品に含まれる栄養素の含有量の基準を設定しています。その栄養素とは、エネルギー(カロリー)、ナトリウム、糖類、トランス脂肪酸とあと一つは?


答えの選択肢 飽和脂肪酸 カルシウム ビタミンC



ネスレ クイズ 栄養素の基準




 答え → 飽和脂肪酸


お菓子とかは特に、パッケージに書かれてある栄養素をチェックしちゃうよ。

ちょっと罪悪感のようなものがあるのかな。


ネスレには、こだわりがあるようだね。

製品パッケージ上の栄養情報表示

ネスレは、おいしく健康的な製品やサービスをお届けすることで、消費者の皆さまお一人お一人やご家族の皆さまが、さらに健康で幸せな生活を実現できるよう支援しています。

運動不足や不健康な食生活、休養の不足、喫煙、飲酒などの生活習慣は、高血圧、脂質異常症、糖尿病などを引き起こす原因となることが知られています。日本人の主な死亡原因となっているがん、心疾患や脳卒中などの疾患も生活習慣病です。これらの生活習慣病のリスクは、熱量や飽和脂肪酸などの脂質、糖類、食塩の摂り過ぎによっても上昇します。WHO(世界保健機関)は、生活習慣病の予防と管理のためのアクションプラン2013-2020を発信し、この世界的に大きな健康リスクに体系的な取り組みを進めています。ネスレは企業としての責任を果たすべくアクションを取っていくことをコミットメントとして掲げ、栄養情報の開示の強化、消費者の皆さまの健康的なインフォームドチョイスの推奨など、活動を強化しています。




カロリー、たんぱく質、脂質、炭水化物(糖質+食物繊維)、ナトリウム(食塩相当量)はよく見るけど、トランス脂肪酸や飽和脂肪酸は珍しんじゃないかな。

ネスレ製品が食生活の中で果たす役割を考え、熱量、ナトリウム(食塩)、糖類、トランス脂肪酸、飽和脂肪酸などの含有量について基準を設け、全製品を対象にすべての基準が満たされることを目指しています。

お客様の「栄養・健康・ウェルネス」を実現するため、ネスレはよりおいしく栄養的にも配慮された製品をお届けできるよう、日々努力を続けています。






にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【ネスレのビジョン】 酪農業の未来は? 【アミューズ】

ネスレアミューズ
01 /02 2023

[ 問題 ]

ネスレのビジョンの一つとして掲げていることが、酪農業が「○○」となることです。「○○」に入る正しい言葉は次のうちどれでしょうか?


答えの選択肢
 「ネットゼロ(温室効果ガス排出量実質ゼロ)」
 「フルオートメーション」
 「ロボティクス連動」



ネスレ クイズ 酪農家への支援




 答え → ネットゼロ(温室効果ガス排出量実質ゼロ)


ネスレは世界中でたくさんの商品を販売しており、その原材料を作る人々とも関わりを持っている。

それだけに影響が大きく、また使命感のようなものもあるように思うよ。

会社の成り立ち自体が、人や社会のためだしね。


ネスレのビジョン:酪農業が将来ネットゼロに

ネスレは、米国の酪農家が経済的かつ合理的な方法で新技術を導入し、より多くの環境対策を採用するように支援しています。目標は、2050年までに水の使用量を最適化し、水質を改善しながら、業界で温室効果ガス排出量実質ゼロを達成することです。




ちなみに、ネットゼロとは、人間や社会の活動により「大気中に排出される二酸化炭素の量」と「大気中から吸収(除去)される二酸化炭素の量」が、等しくなること。差がゼロになること。

ネットには、正味という意味もあるんだ。

つまり、ネットゼロ=正味ゼロ。





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【ネスレ】 世界共通のスローガンは? 【アミューズ】

ネスレアミューズ
12 /31 2022

[ 問題 ]

ネスレの世界共通のスローガンは?


答えの選択肢 「Good Life, Good Food」「Good Food, Good Life」「Good drinking, Good eating」



ネスレ クイズ 〇




 答え → Good Food, Good Life


食の持つ力が 人々の生活の質を高めると、信じてるんだ。


ネスレの存在意義

私たちは、Good food, Good lifeカンパニー、ネスレです。私たちは生活を豊かにする食の持つ力を信じています。Good foodは栄養を与え、五感を楽しませてくれます。Good foodのおかげで子どもたちは健やかに成長し、ペットは元気に育ち、親たちは優雅に年を重ね、そして誰もが人生を楽しむことができます。Good foodは私たちの心を一つにしてくれます。また、Good foodは私たちの地球を敬い、未来の世代のために資源を守ります。



食べることは生きる基盤で、人々に喜びと生きる活力を与えてくれるからね。





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【キットカット】 日本は第何位の消費国? 【アミューズ】

ネスレアミューズ
12 /30 2022

[ 問題 ]

日本は、「世界第〇位」の「キットカット」消費国!!日本で発売された「キットカット」の種類はなんと100以上。世界に類を見ないスピードで「キットカット」の開発を進めています。さて、「〇」に入る数字は何でしょうか?


答えの選択肢 「1」「2」「3」



ネスレ クイズ キットカット消費国




 答え → 2


ひょっとして、1位なのか?

そう思ったけど、第2位だったよ。

1位は、キットカットが生まれた国、イギリスだ。


1935年、イギリスの「ロントリー社」が、「チョコレート クリスプ」を誕生させた。

でも、名前が長いので、1937年に「キットカット」というブランド名を作ったんだ。

日本で発売されたのは、1973年のこと。

ネスレで発売されるようになったのは、1988年。

世界の中では キットカットの発売が そんなに早くなかった日本だけど、今では本国イギリスに次ぐ 2位だ。

それだけ愛されてるんだね。





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

quizpalace

日課になっているクイズの貯蔵庫。
答えだけでなく、説明や ちょっとした豆知識も書くよ。
コーヒータイムのお供になれればいいな。
脳トレ代わりにも。
選択肢のダジャレは、ゆるして。