【安藤忠雄 設計】 大山崎山荘美術館にあるのは何の箱? 【クイズ】

アサヒパーク
11 /29 2022

[ 問題 ]

アサヒビール大山崎山荘美術館の開設時に増設された、安藤忠雄氏設計による新棟の名前は何でしょう?


 選択肢 夢の宝石箱 地下の宝箱 地中の宝石箱 味の宝石箱



クイズ 安藤忠雄設計 宝石箱




 答え → 地中の宝石箱


アサヒビール大山崎山荘美術館は、京都府乙訓(おとくに)郡にあるよ。

もともとは実業家の加賀正太郎が、別荘として設計したんだって。

それを復元整備し、1996年に美術館として再スタートを切ったんだ。


修復の際、安藤忠雄さん設計の新棟が増設されたんだけど、「地中の宝石箱」もその一つ。

展示室には、クロード・モネの「睡蓮」が展示されてるんだってさ。


 >> アサヒビール大山崎山荘美術館





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【スパーリングワイン】 正しい開栓方法は? 【クイズ】

アサヒパーク
11 /28 2022

[ 問題 ]

スパーリングワインをスマートに開栓する方法として、正しいのは 次のうちのどれ?


 選択肢
 (1) なるべくナプキンなどを使わないで開ける
 (2) 開栓前に ワインを十分に冷やしておく
 (3) できるだけ「ポーン!」と音を立てる
 (4) 照明を狙う
 (5) 憎いあんちゅくしょうを狙う



クイズ スパーリングワインの開け方




 答え → (2) 開栓前に ワインを十分に冷やしておく


ワインが噴出さないためには、スパーリングワインを十分に冷やしておくのがいいんだ。

あとは、ナプキンをかぶせて、親指でコルクの上の部分を押さえながら、留め金をゆるめる。

指でコルクを固定しながら、ビンの底を回してゆく。

ガスを抜くようにしながら、なるべく音を出さないように、開けるとよいよ。


動画だと、分かりやすいね。







映画なんかだと、派手に ポーン! と開けるけど、純粋に味を楽しみたいなら、無音で!





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【ウイスキー】 ブレンド後の再貯蔵を何と言う? 【クイズ】

アサヒパーク
11 /26 2022

[ 問題 ]

熟成を経たモルト原酒とグレーン原酒をブレンド後、さらにもう一度 樽詰めし 再貯蔵することを、何と呼ぶ?


 選択肢 ウェディング マリッジ ブライド マリアージュ バツイチ



クイズ ウイスキー 再貯蔵




 答え → マリッジ


ブレンド後の再貯蔵を、マリッジと言うんだ。

個性の違うウイスキーが、深く馴染み合うんだって。

やがて調和が取れて、豊かな おいしさが生まれる。


人間も、そうありたいね。


アサヒグループでは、ニッカウヰスキーの「フロム・ザ・バレル( From the Barrel )」がそれにあたるよ。





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【お酒】 炭酸やジュースなどで割ったものは? 【クイズ】

アサヒパーク
11 /25 2022

[ 問題 ]

お酒(ストレート)を炭酸やジュースなどで割った飲み物の総称を、何と言うでしょうか?


 選択肢 カクテル トニック ウォーター スピリッツ ビックコミック



クイズ お酒を炭酸やジュースなどで割ったもの




 答え → カクテル


カクテルとは、ベースとなるお酒に、他の飲み物(酒、ジュース、炭酸など)を混ぜて作る、アルコール飲料のことだよ。

スクリュードライバー、カシスオレンジ、ソルティドッグ。

マティーニ、ジントニック、モスコミュール。

いろんなカクテルがあるね。


組み合わせによって いくらでも作れるから、種類の数は(一説では) 3千から5千種とも言われているんだ。

定義を考えると、チューハイも カクテルだと言えるね。


いろんなカクテルがあるけど、「いろんなくるま(はたらくくるま)」と違って、ポンキッキで歌われることはなさそうだ。





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

quizpalace

日課になっているクイズの貯蔵庫。
答えだけでなく、説明や ちょっとした豆知識も書くよ。
コーヒータイムのお供になれればいいな。
脳トレ代わりにも。
選択肢のダジャレは、ゆるして。