【ヨーロッパの半島】 スペイン ポルトガルがあるのは? 【まいにちクイズ】

Tモールまいにちクイズ
11 /29 2022

[ 問題 ] (難易度4)

スペインやポルトガルがある、ヨーロッパの半島は何?


 選択肢 ペロポネソス半島 スカンジナビア半島 イベリア半島 バルカン半島 知床半島



Tモールまいにちクイズ スペイン ポルトガル 半島




 答え → イベリア半島


見ての通りだね。


イベリア半島



ペロポネソス半島は、ギリシャ南部の半島。

スカンジナビア半島は、ヨーロッパ北端の半島。ノルウェーやスウェーデンを含むよ。

バルカン半島は、地中海東部に突き出た半島だね。





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【世界遺産】 サンクトペテルブルクにある 露の国立美術館は? 【まいにちクイズ】

Tモールまいにちクイズ
11 /29 2022

[ 問題 ] (難易度3)

ロシア・サンクトペテルブルクにある、世界遺産にも登録されている国立美術館は何?


 選択肢 エルミタージュ美術館 ペトロゴフ美術館 アコニチフ美術館 トレチャコフ美術館 安藤百福インスタントラーメン美術館



Tモールまいにちクイズ 世界遺産 美術館




 答え → エルミタージュ美術館


エルミタージュ美術館は、1990年に世界遺産に登録されたよ。

エルミタージュは フランス語で、「隠遁者」や「世捨て人の部屋」って意味なんだって。

美術館展までつけると、CMの影響で思い出せる気がする。


ペトロゴフは、大宮殿で有名。

トレチャコフ美術館は、モスクワにあるよ。





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【盲導犬】 日本第1号の犬種は? 【まいにちクイズ】

Tモールまいにちクイズ
11 /29 2022

[ 問題 ] (難易度4)

1957年、日本の盲導犬第1号となった犬の種類は?


 選択肢 シェパード コリー ラブラドール・リトリーバー ドーベルマン



Tモールまいにちクイズ 盲導犬第1号




 答え → シェパード


輸入ではなく国産の盲導犬が誕生したのは、1957年(昭和32年)。

チャンピイという名前の ジャーマン・シェパードだったんだ。

その物語は、「プロジェクトX」でも描かれたよ。



コリー犬は、名犬ラッシーで有名だね。

一時期よく見たけど、最近ではあまり見かけないなぁ。





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【高速道路】 トランペットやクローバー等の型がある施設は? 【まいにちクイズ】

Tモールまいにちクイズ
11 /29 2022

[ 問題 ] (難易度2)

トランペット型、クローバー型、ロータリー型などの種類がある高速道路の施設は何?


 選択肢 料金所 トンネル インターチェンジ サービスエリア ガソリンスタンド トールプラザ



Tモールまいにちクイズ 高速道路の施設




 答え → インターチェンジ


インターチェンジとは、複数の道路を結ぶ 立体交差式の出入り口用道路のことだね。

ジャンクションは、高速道路相互を直接接続する インターチェンジのことだ。

なので、ジャンクションはインターチェンジに含まれることになるね。


インターチェンジの形


形だけど、上の他にも、ダイヤモンド型、ダンベル型、Y型、Tボーン型、Uターン型など、いろんなものがあるんだ。





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【プラスチック・サーキュラー・チャレンジ2025】 何を目指す? 【ネスレアミューズ】

ネスレアミューズ
11 /29 2022

[ 問題 ]

ネスレ日本は、WWFジャパンによる、持続可能なサーキュラー・エコノミーのアプローチで「〇〇」をめざす枠組み「プラスチック・サーキュラー・チャレンジ2025」に参画しています。「〇〇」に入る正しい言葉は次のうちどれでしょうか?


答えの選択肢 水の保全 森林保全 プラスチック諸問題の解決



ネスレ クイズ プラスチック・サーキュラー・チャレンジ2025




 答え → プラスチック諸問題の解決


ネスレの環境への取り組みとしては、以下のようなものがあるよ。


包装材料を、100%リサイクル可能 あるいは リユース可能にする。パッケージ素材の改良。

ネスプレッソの使用済みカプセルの回収。

神戸市との連携。


 >> ネスレ日本の活動ニュース





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【カリウム】 果物の中で多いのは? 【アミューズ】

ネスレアミューズ
11 /29 2022

[ 問題 ]

食塩の摂りすぎが気になる日本の食生活。次の果物の中で、カリウムを一番多く含むのは?


答えの選択肢 いちご りんご バナナ フルーツ大統領



ネスレ クイズ カリウムが多いフルーツ




 答え → バナナ


バナナに含まれるカリウムは、100g あたり 360mg。

いちごは、170mg。

りんご(皮なし)は、120mg。


ちなみに、メロン(露地メロン)は 100g あたり 350mg あるよ。

アボカドだと、590mg もあるんだ。


 >> 【減塩食を続けるコツとは?】 | ネスレ





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【錦鯉のギャグ】 キャラメルは何泥棒? 【クイズ】

オリジナル
11 /28 2022

[ 問題 ]

お笑い芸人「錦鯉」。ボケの長谷川雅紀さんのギャグ。「キャラメルは〇〇泥棒」。〇〇に入るのは?


 選択肢 虫歯 銀歯 前歯 給料 もってけ



クイズ 錦鯉 長谷川 ギャグ




 答え → 銀歯







管理人も、歯の詰め物を取られたことがあるよ。


M1で優勝する前の年、初出場の年なんだけど。

事前の紹介画像を見て、ベテランしゃべくり漫才師だと思ったんだ。

(年齢が年齢だしね)

でも、いざ始まったら、あの調子。

どこかで見たことがあるなあと思ったら、日曜日の有吉さんのゲーム番組に出てた あの人だと気づいた。

キャラメルは~↑ の人だと。


その年 ウケたのにも驚いたけど、次の年に優勝するとはね。

ビックリすると共に、うれしかったよ。

おめでとう!





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【スパーリングワイン】 正しい開栓方法は? 【クイズ】

アサヒパーク
11 /28 2022

[ 問題 ]

スパーリングワインをスマートに開栓する方法として、正しいのは 次のうちのどれ?


 選択肢
 (1) なるべくナプキンなどを使わないで開ける
 (2) 開栓前に ワインを十分に冷やしておく
 (3) できるだけ「ポーン!」と音を立てる
 (4) 照明を狙う
 (5) 憎いあんちゅくしょうを狙う



クイズ スパーリングワインの開け方




 答え → (2) 開栓前に ワインを十分に冷やしておく


ワインが噴出さないためには、スパーリングワインを十分に冷やしておくのがいいんだ。

あとは、ナプキンをかぶせて、親指でコルクの上の部分を押さえながら、留め金をゆるめる。

指でコルクを固定しながら、ビンの底を回してゆく。

ガスを抜くようにしながら、なるべく音を出さないように、開けるとよいよ。


動画だと、分かりやすいね。







映画なんかだと、派手に ポーン! と開けるけど、純粋に味を楽しみたいなら、無音で!





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【天体】 六等星は一等星の何倍の明るさ? 【まいにちクイズ】

Tモールまいにちクイズ
11 /28 2022

[ 問題 ] (難易度5)

夜空に美しく輝く「一等星」は、「六等星」の何倍の明るさでしょう?


 選択肢 1000倍 100倍 10倍 100000倍 2.512倍



Tモールまいにちクイズ 六等星 一等星




 答え → 100倍


等級は、天体の明るさを表す単位だね。

昔は、肉眼で見える最も明るい星を、一等星と呼んだんだ。

逆に、最も暗い星が 六等星。


現在は、一等星は六等星の約100倍の明るさだとされているよ。

これにより、光量が2.512倍増すごとに、等級が 1減るんだ。

(2.512×2.512×2.512×2.512×2.512=100)






にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【聖徳太子】 冠位十二階で一番高い階級は? 【まいにちクイズ】

Tモールまいにちクイズ
11 /28 2022

[ 問題 ] (難易度3)

聖徳太子が定めたとされる「冠位十二階」で、最も高い階級は何?


 選択肢 大智 大義 大仁 大徳 大礼 大信



Tモールまいにちクイズ 冠位十二階




 答え → 大徳


冠位十二階とは、推古天皇の時代に 聖徳太子が制定したと言われる 日本初の冠位制度、位階制度だよ。

高い順に、大徳、小徳、大仁、小仁、大礼、小礼、大信、小信、大義、小義、大智、小智。

それぞれ 色があって、紫、青、赤、黄、白、黒。大と小は、色の濃淡で分けたんだ。


聖徳太子こと、厩戸皇子(うまやどのおうじ・うまやどのみこ)だけど、存在するという説と 存在しないという説、両方あるようだね。

タイムマシンでもあれば、確認できるのに。





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

quizpalace

日課になっているクイズの貯蔵庫。
答えだけでなく、説明や ちょっとした豆知識も書くよ。
コーヒータイムのお供になれればいいな。
脳トレ代わりにも。
選択肢のダジャレは、ゆるして。