【ブタノマンジュウ】 何という花? 【まいにちクイズ】

Tモールまいにちクイズ
12 /28 2022

[ 問題 ] (難易度4)

別名を「ブタノマンジュウ」という植物は、何でしょう?


 選択肢 シクラメン ツツジ キンポウゲ サザンカ スミレ ヨルノオネエサン



Tモールまいにちクイズ ブタノマンジュウ




 答え → シクラメン


「シクラメン」と「ブタノマンジュウ」じゃ、印象が全然違うね。

豚饅頭だと、まるで悪口だもの。


シクラメンの学名は、「Cyclamen persicum」。

なんだけど、どうも、野生のシクラメンは英語で、「sow bread」と呼ぶらしい。

sow はメス豚で、bread はパンだから、日本風に ぶたのまんじゅう、と。


野生のシクラメンの塊茎(かいけい)を、豚が食い荒らすらしいよ。

その塊茎は亀に似ていて、ギリシャでは「ケロニオン」と呼ばれていたらしい。





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【電気ごたつ】 本来の名前は? 【クイズ】

オリジナル
12 /27 2022

[ 問題 ]

「電気炬燵(でんきごたつ・でんきこたつ)」とも言う暖房器具の名前は?


 選択肢 電気あんか 電気いんか 電気うんか 電気えんか 電気おんか



クイズ 電気炬燵の名前




 答え → 電気あんか


「あんか」は「行火」と書くよ。

火炉と呼ばれるものに 木炭などの熱源を入れ、直接触れないように 隙間のある箱のようなもので囲んだもの。

上から布団をかけて使ったらしいので、コタツと似ているね。


今では電気あんかが、一般的か。

いや、最近では電気毛布とかの方が多いのかな。

湯たんぽと、どっちを使っている人が多いんだろうね。







使う時は、低温ヤケドに注意だ。





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【化粧品一式の入ったセット】 何と言う? 【まいにちクイズ】

Tモールまいにちクイズ
12 /27 2022

[ 問題 ] (難易度2)

「キット」とも呼ばれる、化粧品一式の入ったセットを指す言葉は、次のうちどれでしょう?


 選択肢 サフレ オフレ コフレ チフレ



Tモールまいにちクイズ 化粧品一式の入ったセット




 答え → コフレ


問題を読んでも、さっぱり分からなかったよ。

宇宙語かと思った。

選択肢を入力する時、「コフレ」だけ変換されたから、そういうことなんだろうね。

もちろん、管理人は不正解だったよ。


「コフレ」とは、もともと 宝石なんかを入れておく小箱だったようだ。

それが、小箱や小袋などに詰めて販売される化粧品のセットになった。

coffret は、フランス語。

でも、化粧品関連で使うのは、日本の用法らしいよ。


一文字間違えると、Hな言葉になって、Google検索が混乱するから 要注意だ。





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【ネスレ】 チョコレートに関する取組みの名前は? 【アミューズ】

ネスレアミューズ
12 /27 2022

[ 問題 ]

ネスレが世界的に取り組んでいるチョコレートに関する取組みの名称は?


答えの選択肢 カカオプラン キットカットプラン チョコレートプラン



ネスレ クイズ チョコレートに関する取組み




 答え → カカオプラン(Cocao plan)


おいしいキットカットが食べられるのは、カカオがあるからだね。

そのカカオは、カカオ農家のみなさんが作ってるよ。


でも、今、危機に直面してるんだって。

 カカオの木の高齢化。

そこでネスレはカカオプランを通じて、カカオ農家に よりよい栽培トレーニングを実施したりしているんだ。

カカオの苗木も、毎年 100万本以上 提供してるんだって。





チョコレート製品を作るだけでなく、カカオ栽培の環境作りのサポートにも 力を入れているんだね。

大事なものは、ちょっと奥まったところに あるのかもしれない。





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【今年の汚れ 今年のうちに】 何のCM? 【クイズ】

オリジナル
12 /26 2022

[ 問題 ]

「今年の汚れ 今年のうちに」というフレーズ。何のCM?


 選択肢 キンチョーサッサ マジックリン サンポール シャット



クイズ 今年の汚れは今年のうちに CM




 答え → マジックリン


年末に入り、大掃除の季節だね。

このフレーズを思い出し、あれ? どこだっけ? となったよ。

キンチョーサッサ? マジックリン?


調べてみたら、花王のマジックリンだった。






キンチョーサッサといえば、園佳也子さんだよね。






そしてさらに思い出したのが、これ。

「臭いにおいは元から絶たなきゃダメ!」





アニメであることは、全然覚えてなかったよ。

シャット、シャット、ニューシャット♪





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【ロミオとジュリエット】 舞台となった国はどこ? 【まいにちクイズ】

Tモールまいにちクイズ
12 /26 2022

[ 問題 ] (難易度4)

シェイクスピアの「ロミオとジュリエット」。舞台となった国は、どこでしょう?


 選択肢 フランス スイス オーストラリア イタリア 会津若松



Tモールまいにちクイズ 〇




 答え → イタリア


イタリアが舞台なんだね。

シェイクスピアがイギリス人だから、イギリスが舞台だと勘違いしていたよ。


敵対する家(あるいはグループ)に所属しながら、惹かれ合うふたり。

映画「ウエスト・サイド・ストーリー」も、この設定がベースになってるね。


それそのものの映画だと、1968年の映画が一番印象に残ってるな。

オリヴィア・ハッセーが美しいんだ。





まさか、布施明と結婚するとは思ってなかったよ。





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【ネスレ】 何を通じてコーヒー農家と密接に協力している? 【アミューズ】

ネスレアミューズ
12 /26 2022

[ 問題 ]

ネスレは、「〇〇」や「ネスプレッソAAAサステイナブル クオリティ」などのグローバルなコーヒーサステナビリティプログラムを通じて、世界中の20万以上のコーヒー農家と密接に協力しています。〇〇に入る正しい言葉は次のうちどれでしょうか?


答えの選択肢 「ネスカフェ プラン」「ネスレ カカオプラン」「Nestle needs YOUth」



ネスレ クイズ ネスレ 農家と協力




 答え → ネスカフェ プラン


「ネスカフェ プラン」に「ネスプレッソAAAサステイナブル クオリティ」。

ネスレって、本当にいろんな活動をしているね。


コーヒー コミュニティの発展に貢献

ネスレは、人と自然が調和しなければならないと考えています。そのために世界中の600人以上の農学者の専門知識を活用し、コーヒー農家がより生産的で持続可能な収穫ができるよう支援しています。



「今」も大切だけど、「次世代」も大切ってわけだ。

今日も、明日も、未来にも、コーヒーを飲めるよう、支援してるんだなぁ。





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【食育基本法】 制定されたのは何年? 【ネスレアミューズ】

ネスレアミューズ
12 /26 2022

[ 問題 ]

ネスレ日本では、ネスレ ヘルシーキッズプログラム等の活動を通じて、「食育」の大切さを子どもたちに伝えています。では、日本で食育基本法が制定されたのはいつ?


答えの選択肢 2004年 2005年 2006年 2010年 1192年



ネスレ クイズ 食育基本法 制定 何年?




 答え → 2005年


食育に基本法があるとは、知らなかったよ。

コトバンクには、こう書かれているね。

【食育基本法】

食育に関する基本理念、施策の基本事項について定めた法律。平成17年(2005)施行。




食は、健康の基本で土台だ。

心身が整ってこそ気持ちよく生きられるわけだけど、食も重要な要素の一つなんだね。

特に、子どもたちにとっては大切さ。

ともすると無意識になりがちだけど、ちょっと意識することで変わってきそうだね。

食べる時間は一瞬一瞬でも、それは未来を左右しそうだ。

ちょっと大袈裟だったかな。





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【有馬記念】 もとの名前は何? 【クイズ】

オリジナル
12 /25 2022

[ 問題 ]

競馬の「有馬記念」。もとは何という名前だった?


 選択肢 中山大競争 中山グランプリ ファン投票競争 船橋記念



クイズ 有馬記念の元の名前




 答え → 中山グランプリ


まだ有馬記念がなかった頃、年末の目玉レースといえば「中山大障害」だったんだ。

けれど、ダービーのような華やかさはなかったんだね。

そこで、新スタンド完成にあわせて、日本ダービーにも負けない心躍るレースを開催しようとしたんだよ。

それを仕切ったのが、当時の中央競馬会理事長 有馬頼寧さんだったんだね。

ファン投票で出走馬を選ぶという 当時としては画期的な方法を採用し、名前を「中山グランプリ」としたんだ。

こうして、1956年の12月に開催されたんだけど、翌年の1月に 有馬さんが亡くなってしまった。

そこで名称を「有馬記念」にして、有馬元理事長の功績を讃えたってわけだ。










にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【住宅表示】 「SLDK」の「S」とは何? 【Tモールまいにちクイズ】

Tモールまいにちクイズ
12 /25 2022

[ 問題 ] (難易度2)

住宅の表示で「SLDK」という時の「S」とは、何のことでしょう?


 選択肢 セーフルーム シャワールーム サービスルーム スキップルーム スモールルーム



Tモールまいにちクイズ 住宅 SLDK




 答え → サービスルーム


「LDK」はよく聞くね。

 「L」は、リビングルーム(Living room)。居間。
 「D」は、ダイニングルーム(Dining room)。食堂、食事をする部屋。
 「K」は、キッチン(Kitchen)。台所。

そして「S」は、サービスルーム。

これは、窓がなかったり、あっても小さく、採光や換気などが十分でない部屋のこと。

リビングや寝室には利用できないような部屋のことだよ。(非居室)

納戸に利用したり、書斎や作業部屋にするかな。


昔から、物件紹介の番組やコーナーがあるね。

ということは、そういうのを好きな人が、一定以上いるんだろうね。








にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

quizpalace

日課になっているクイズの貯蔵庫。
答えだけでなく、説明や ちょっとした豆知識も書くよ。
コーヒータイムのお供になれればいいな。
脳トレ代わりにも。
選択肢のダジャレは、ゆるして。