【チックとタック】 何を食べて音がおかしくなった? 【クイズ】

オリジナル
12 /07 2022

[ 問題 ]

童話「チックとタック」。何を食べたことで、音がおかしくなったでしょう?


 選択肢 セロリ ピーマン 寿司 ケーキ カレーライス 激辛ラーメン



クイズ チックとタック




 答え → 寿司


おじさんの家の「ボンボン時計」の中には、子どもが二人いるんですよ~。

小学2年の国語に載ってたんだ。確か、一番最後だったと思うよ。


チックとタックが時計の中にいるから、チックタック、チックタック、ボ~ン、ボ~ンと鳴る。

でもある日、おじさんが食べ残した寿司を、チックとタックが こっそり食べちゃったんだ。

すると、二人は飛び上がってしまった。

その寿司は、ワサビ入りだったんだね。

子どもには刺激が強すぎたのかもしれない。

次の日、時計の音がおかしくなってたんだ。

ヂッグ ダッグ、ヂッグ ダッグ。

ワサビがききすぎたんだね。





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【お酒】 アメリカ生まれのスピリッツは何? 【クイズ】

アサヒパーク
12 /07 2022

[ 問題 ]

アメリカ生まれのスピリッツは、何でしょう? 次の中から選んでください。


 選択肢 バーボン ジュネバジン テキーラ 大五郎



クイズ アメリカ生まれのウイスキー




 答え → バーボン


バーボンは、アメリカ生まれのウイスキーの一種だね。

でも、名前の由来は、フランスに関係するんだ。

ケンタッキー州のバーボン郡が発祥の地なんだけど、この郡の名前が 「ブルボン朝」から来ているんだよ。

というのも、独立戦争に フランスがアメリカ側についてくれたことに、後の大統領 トーマス・ジェファーソンが感謝したんだ。

それでバーボン郡と名付け、お酒のバーボンにもつながるのさ。



バーボンというと、ハードボイルド小説が浮かんじゃうよ。

ちなみに、このハードボイルドは、固ゆで卵から。





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【絵本】 スイミーの体は何色? 【まいにちクイズ】

Tモールまいにちクイズ
12 /07 2022

[ 問題 ] (難易度5)

絵本「スイミー」で、スイミーの体の色は何色でしょう?


 選択肢 黒 青 赤 黄 錦 オレンジ



Tモールまいにちクイズ スイミーの体の色




 答え → 


「スイミー」は、オランダ生まれの アメリカの絵本作家「レオ・レオニ」の絵本だね。

昔は 日曜日の朝に、CMとしてよく流れてたんだよ。


スイミーと仲間たちは、小さな魚。

仲間たちは赤い魚だったけど、スイミーだけは黒い色をしてたんだ。

小さい魚は 大きな魚(マグロ)に食べられるのが宿命。

みんな岩陰に隠れて暮らしていたんだけど、スイミーはそれがイヤだったんだ。

自由に大海を泳ぎたい。

そこでみんなで一緒に泳ぐことで、大きな魚に見せることを思いついた。

その時 役に立ったのが、スイミーの黒い体だったんだ。

スイミーがちょうど、目のようになったんだね。







この物語は、日本人にすごく合いそうだね。





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【スポーツ】 日本代表選手の多くが大正大学出身なのは? 【まいにちクイズ】

Tモールまいにちクイズ
12 /07 2022

[ 問題 ] (難易度5)

日本代表選手の多くが、大正大学出身のスポーツといえば、何でしょう?


 選択肢 ムエタイ インディアカ ラクロス カバディ 野球 セパタクロー



Tモールまいにちクイズ 大正大学 スポーツ




 答え → カバディ


カバディとは、インド発祥のスポーツだね。

攻撃側は「カバディ、カバディ、カバディ…」と口で発しながら、相手にタッチする。

初めて見たのは、スーパージョッキーかな。

衝撃的だったよ。







このカバディの日本代表は、大正大学の在校生やOBで占められているんだって。

でも、競技人口が多くなってきて、ちょっとずつ変わってきているらしい。

大正大学以外にも、カバディ部が増えてきているのかな?





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【カロテン】 緑黄色野菜 おススメの調理方法は? 【アミューズ】

ネスレアミューズ
12 /07 2022

[ 問題 ]

カロテン(カロチン)を多く含む野菜をまとめて緑黄色野菜といいます。カロテンは脂溶性ですが、おすすめの食べ方とは以下のうちどの調理方法でしょうか?


答えの選択肢

 「炒め物」
 「調理せずに生で食べる」
 「よく冷やしてサラダで食べる」
 「食べた気になる」



ネスレ クイズ 緑黄色野菜 おススメの調理方法




 答え → 炒め物


緑黄色野菜というと、ほうれん草、トマト、ニンジン、カボチャ、ピーマンなどがあるね。

カロテンは脂溶性だから、油と一緒に摂ると、吸収されやすいんだよ。

だから、炒める際は、油脂を使おうね。

炒められない時は、オイルやドレッシングをかけるという手もあるね。


ちなみに、β-カロテンは、体内で ビタミンAに変換されて 作用するんだ。

活性酸素からも守ってくれるんだよ。(抗酸化作用)

皮膚や粘膜、免疫にもいいそうだから、摂って損はないね。





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

quizpalace

日課になっているクイズの貯蔵庫。
答えだけでなく、説明や ちょっとした豆知識も書くよ。
コーヒータイムのお供になれればいいな。
脳トレ代わりにも。
選択肢のダジャレは、ゆるして。