【M-1グランプリ】 いつから始まった? 【クイズ】

オリジナル
12 /18 2022

[ 問題 ]

漫才日本一決定戦「M-1グランプリ」は、何年から始まった?


 選択肢 1997年 2000年 2001年 2003年 2007年



クイズ M1グランプリ 何年に始まった?




 答え → 2001年


2001年に始まって、2010年に いったん終了したね。

しかし、2015年に復活。

今も続いている人気番組だ。

優勝すれば売れっ子になるのは確約されたようなものなので、みな血眼になって頂点を目指している。

人生をかけていると明言する人も、少なくないよね。


ちなみに、第1回の優勝者は 中川家で、2位は ハリガネロックだ。

第2回の優勝は、ますだおかだ。2位は、フットボールアワー。

第3回の優勝は、フットボールアワー。2位は、笑い飯。


さて、今年はどのコンビが優勝するかな?











にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【パイナップル】 パインとは何の木のこと? 【まいにちクイズ】

Tモールまいにちクイズ
12 /18 2022

[ 問題 ] (難易度2)

果物の「パイナップル」。「アップル」とはリンゴのことですが、「パイン」は何の木のことでしょう?


 選択肢 梅 竹 松 杉 日立の木



Tモールまいにちクイズ パイナップル




 答え → 


パイナップルは英語で「 pineapple 」。

pine は松で、apple は果実のことだね。

つまり、本来は、松の果実。松ぼっくり(松かさ)のことなんだ。

なるほど、形はそっくりだ。


アップルというとリンゴだと思うけど、昔は 広く果実のことだったんだよ。

だから、禁断の果実も、リンゴとは限らない。


ただ、諸説あって、形は松かさに似ており、味はリンゴに近いから、という説もあるんだ。


昔は、パイナップルの缶詰をよく食べたな~。

今では、酢豚に入れる入れない問題で、火種になることもあるらしい。










にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【軟水と硬水】 コーヒーに合うのはどっち? 【ネスレアミューズ】

ネスレアミューズ
12 /18 2022

[ 問題 ]

ミネラルが多い硬水と少ない軟水、おいしくコーヒーを淹れるのにはどちらがいい?


答えの選択肢 軟水 硬水 どちらでもいい 粉のまま



ネスレ クイズ コーヒー 軟水 硬水




 答え → 軟水


軟水と硬水の差は、ミネラルの多さなんだ。

軟水は、カルシウムやミネラルなど ミネラルの含有量が少ない水のこと。(硬度が低い水)

硬水は逆に、ミネラル含有量が多い水のことなんだ。(硬度が高い水)


硬水には カルシウムやマグネシウムが含まれるんだけど、これがコーヒーの味に影響を与えてしまうんだよ。(苦味が増すと言われている)(苦みや渋みを増したい時は、硬水で淹れるのもアリ)

だから一般に、コーヒーに使う水は 軟水の方がいいんだ。(豆本来の味を楽しめる。また、まろやかで さっぱりしている)

ちなみに、日本の水道水は、ほとんどが軟水なんだそうだよ。




松浦亜弥さん、大人になりはって…










にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

quizpalace

日課になっているクイズの貯蔵庫。
答えだけでなく、説明や ちょっとした豆知識も書くよ。
コーヒータイムのお供になれればいいな。
脳トレ代わりにも。
選択肢のダジャレは、ゆるして。