【生きた化石】 何という古代魚? 【クイズ】
オリジナル[ 問題 ]
「生きた化石」と言われる古代魚は?
選択肢 ピラニア シーラカンス バナナフィッシュ ウーパールーパー ポニョ

答え → シーラカンス
太古に生きていたことが化石として確認されながら、現代でも生きていたことが確認された、珍しい生き物だね。
4億年前の古生代デボン紀には生存していたというから、驚きだ。
中生代白亜紀末で化石が途絶えたから絶滅したもんだと思ってたら、1938年に生きているのを発見。
その後、1952年、1997年にも、生存が確認されている。
いや~、海って、ロマンがあるね~。
ちなみに、12月20日は、「シーラカンスの日」なんだ。
理由は、1952年の12月20日に シーラカンスが捕獲されたから。
これは2匹目になるけど、最初のは腐敗がひどくて、十分な調査ができなかったんだってさ。
「生きた化石」あるいは「生きている化石」と呼ばれるものは 他にもあって、
「オウムガイ」「カブトガニ」「カモノハシ」なんかもそう。
そして、あの、あの、あの、「G」もそうらしい。

