【今年の汚れ 今年のうちに】 何のCM? 【クイズ】

オリジナル
12 /26 2022

[ 問題 ]

「今年の汚れ 今年のうちに」というフレーズ。何のCM?


 選択肢 キンチョーサッサ マジックリン サンポール シャット



クイズ 今年の汚れは今年のうちに CM




 答え → マジックリン


年末に入り、大掃除の季節だね。

このフレーズを思い出し、あれ? どこだっけ? となったよ。

キンチョーサッサ? マジックリン?


調べてみたら、花王のマジックリンだった。






キンチョーサッサといえば、園佳也子さんだよね。






そしてさらに思い出したのが、これ。

「臭いにおいは元から絶たなきゃダメ!」





アニメであることは、全然覚えてなかったよ。

シャット、シャット、ニューシャット♪





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【ロミオとジュリエット】 舞台となった国はどこ? 【まいにちクイズ】

Tモールまいにちクイズ
12 /26 2022

[ 問題 ] (難易度4)

シェイクスピアの「ロミオとジュリエット」。舞台となった国は、どこでしょう?


 選択肢 フランス スイス オーストラリア イタリア 会津若松



Tモールまいにちクイズ 〇




 答え → イタリア


イタリアが舞台なんだね。

シェイクスピアがイギリス人だから、イギリスが舞台だと勘違いしていたよ。


敵対する家(あるいはグループ)に所属しながら、惹かれ合うふたり。

映画「ウエスト・サイド・ストーリー」も、この設定がベースになってるね。


それそのものの映画だと、1968年の映画が一番印象に残ってるな。

オリヴィア・ハッセーが美しいんだ。





まさか、布施明と結婚するとは思ってなかったよ。





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【ネスレ】 何を通じてコーヒー農家と密接に協力している? 【アミューズ】

ネスレアミューズ
12 /26 2022

[ 問題 ]

ネスレは、「〇〇」や「ネスプレッソAAAサステイナブル クオリティ」などのグローバルなコーヒーサステナビリティプログラムを通じて、世界中の20万以上のコーヒー農家と密接に協力しています。〇〇に入る正しい言葉は次のうちどれでしょうか?


答えの選択肢 「ネスカフェ プラン」「ネスレ カカオプラン」「Nestle needs YOUth」



ネスレ クイズ ネスレ 農家と協力




 答え → ネスカフェ プラン


「ネスカフェ プラン」に「ネスプレッソAAAサステイナブル クオリティ」。

ネスレって、本当にいろんな活動をしているね。


コーヒー コミュニティの発展に貢献

ネスレは、人と自然が調和しなければならないと考えています。そのために世界中の600人以上の農学者の専門知識を活用し、コーヒー農家がより生産的で持続可能な収穫ができるよう支援しています。



「今」も大切だけど、「次世代」も大切ってわけだ。

今日も、明日も、未来にも、コーヒーを飲めるよう、支援してるんだなぁ。





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【食育基本法】 制定されたのは何年? 【ネスレアミューズ】

ネスレアミューズ
12 /26 2022

[ 問題 ]

ネスレ日本では、ネスレ ヘルシーキッズプログラム等の活動を通じて、「食育」の大切さを子どもたちに伝えています。では、日本で食育基本法が制定されたのはいつ?


答えの選択肢 2004年 2005年 2006年 2010年 1192年



ネスレ クイズ 食育基本法 制定 何年?




 答え → 2005年


食育に基本法があるとは、知らなかったよ。

コトバンクには、こう書かれているね。

【食育基本法】

食育に関する基本理念、施策の基本事項について定めた法律。平成17年(2005)施行。




食は、健康の基本で土台だ。

心身が整ってこそ気持ちよく生きられるわけだけど、食も重要な要素の一つなんだね。

特に、子どもたちにとっては大切さ。

ともすると無意識になりがちだけど、ちょっと意識することで変わってきそうだね。

食べる時間は一瞬一瞬でも、それは未来を左右しそうだ。

ちょっと大袈裟だったかな。





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

quizpalace

日課になっているクイズの貯蔵庫。
答えだけでなく、説明や ちょっとした豆知識も書くよ。
コーヒータイムのお供になれればいいな。
脳トレ代わりにも。
選択肢のダジャレは、ゆるして。