【ミイラの英語】 カタカナだと同じ乳酸菌飲料は? 【クイズ】

オリジナル
01 /31 2023

[ 問題 ]

「ミイラ」の英語をカタカナ表記にすると、ある乳酸菌飲料と同じです。それは何でしょう?


 選択肢 ヤクルト ピルクル カルピス マミー イミューズ



クイズ ミイラの英語




 答え → マミー


ミイラの英語は、「mummy」。

なので、マミー。(マミィとも)

映画の原題を見ると、「The Mummy(ザ・マミー)」が多いかな。

プロレス(覆面レスラー)も、ザ・マミー。


でも、日本語で「マミー」だと お母さん(ママ)からの派生語みたいで、やさしい感じがするね。

あまり怖くない。


昔はいろんな作品に ミイラ男みたいなのが出てきたけど、最近は見ないね。






飲み物のマミー、昔は小さい瓶で飲んでたけど、今は大きな紙パックで買ってるよ。

お腹のために。




にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【地方自治体】 消費者の反応を調査するための店は何ショップ?

Tモールまいにちクイズ
01 /31 2023

[ 問題 ] (難易度2)

市場の動向や消費者のニーズを探るため、地方自治体やメーカーが直営する小売店を 何というでしょう?


 選択肢 オープンショップ セレクトショップ アンテナショップ ユニオンショップ



Tモールまいにちクイズ 消費者の反応を探る店




 答え → アンテナショップ


アンテナショップとは、辞書にはこう書かれているよ。

【アンテナ‐ショップ(antenna shop)】

(1) 製造・流通業者などが、新製品などを試験的に販売する店。消費者の反応を調査して商品開発に役立てる。パイロットショップ。

(2) 地方自治体が東京・大阪などの繁華街で地元の特産品などを販売する店。祭りなどの情報も流し、大消費地の傾向を調査するねらいがある。サテライトショップ。



「アンテナを張る」とか言うもんね。

いつからか、各都道府県のアンテナショップが テレビなどで紹介される機会が多くなった気がする。

特産品なんかは、見るだけでも楽しいんだ。





特に、食べ物系は いいな~。

お土産に 欲しくなるね。





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【ポテトチップス】 日本で初めて量産化に成功した会社は? 【クイズ】

オリジナル
01 /30 2023

[ 問題 ]

様々な会社が販売している「ポテトチップス」ですが、日本で初めて量産化に成功した企業は、どこでしょう?


 選択肢 カルビー 湖池屋 山芳製菓 ハウス食品 ヤマザキビスケット



クイズ 日本初 ポテトチップス 企業




 答え → 湖池屋


1967年、湖池屋が 日本で初めて ポテトチップスの量産化に成功したんだ。

まだポテトチップスが世間で認知されてない時代、創業者の小池和夫さんが飲みに入った店で、ポテトチップスと出会ったんだってさ。

それはもちろん、手作りのもの。

あまりの おいしさに感激し、これを世の中に広め、みんなにも食べてもらいたいと考えたんだって。

開発は簡単ではなかっただろうけど、熱意で商品化を成し遂げた。

ちなみに、量産化の前に発売したのは、「のり塩」だって。










にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【日本三大松原】 佐賀県にあるのは? 【まいにちクイズ】

Tモールまいにちクイズ
01 /30 2023

[ 問題 ] (難易度4)

佐賀県にある 日本三大松原の1つは、何の松原でしょう?


 選択肢 緑 水 虹 風



Tモールまいにちクイズ 日本三大松原




 答え → 


日本三大松原とは、「気比の松原」「虹の松原」「三保の松原」のこと。

気比の松原は、福井県敦賀市。

虹の松原は、佐賀県唐津市。

三保の松原は、静岡県静岡市清水区に、それぞれあるよ。






気比松原の読み方は、「けひのまつばら」。

似た名前に、「けいのまつばら(慶野松原)」が、兵庫県南あわじ市にあるぞ。





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【孫の手】 名前の由来は? 【クイズ】

オリジナル
01 /29 2023

[ 問題 ]

背中をかく時に使う、「孫の手」。名前の由来は、何でしょう?


 選択肢 「(開発者の)孫」 「胡麻」 「麻姑」 「margo」



クイズ 孫の手 名前の由来




 答え → 麻姑


麻姑とは、中国の仙女。

鳥のような 長い爪をしていて、それで かいてもらったら 気持ちいいだろうな~と思ったんだってさ。

(ちなみに、そう言ったら 怒られたらしいね)

だから、本来は「麻姑の手(まこのて)」。


でも、孫の手の方が、しっくりくるね。

孫が おじいちゃんや おばあちゃんの 背中をかいてあげている姿が想像できて。










にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【半紙の数え方】 1帖は何枚? 【Tモールまいにちクイズ】

Tモールまいにちクイズ
01 /29 2023

[ 問題 ] (難易度5)

半紙 1帖といったら、ふつう何枚のことでしょう?


 選択肢 50枚 20枚 10枚 100枚



Tモールまいにちクイズ 半紙の数え方




 答え → 20枚


「帖(じょう)」は、紙や海苔などを ひとまとめにして数える時に 使われるよ。

それぞれ 1帖は、

 半紙は 20枚。

 塵紙は 100枚。

 西洋紙は 12枚。

 海苔は 10枚。



半紙か。

小学生の頃は 習字で使ってたけど、最近は見ることもないな~。






昔は、お菓子を包んでもらったりもしたかな。





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【トリスウイスキー】 名前の由来は? 【クイズ】

オリジナル
01 /28 2023

[ 問題 ]

サントリーのウイスキーブランド「トリス」。その名前の由来になっているのは?


 選択肢 「ストーリー」 「おもちゃ」 「鳥井信冶郎」 「数字の3」



クイズ トリス 名前の由来




 答え → 鳥井信冶郎


サントリーの創業者である、鳥井信治郎さん。

「Torys」とは、「鳥井の」という意味なんだって。


「安くておいしい」がコンセプトの、トリスウイスキー。

戦後、ウイスキーの大衆化に一役買ったようだね。

今では四角いボトルだけど、当時は 丸かったんだって。


今でも現役で、近所のスーパーでも よく見かけるよ。

夏ならハイボール。

寒い日なら、ホットウイスキーもいいな。









にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【日本アルプス】 ではない山脈は? 覚え方も 【Tモールまいにちクイズ】

Tモールまいにちクイズ
01 /28 2023

[ 問題 ] (難易度4)

次のうち、「日本アルプス」ではない山脈はどれ?


 選択肢 越後山脈 飛騨山脈 木曽山脈 赤石山脈



Tモールまいにちクイズ 日本アルプス




 答え → 越後山脈


日本アルプスとは、飛騨山脈(北アルプス)、木曽山脈(中央アルプス)、赤石山脈(南アルプス)のこと。

覚え方は、「赤木飛ぶ」。

スラムダンクのゴリをイメージすると、覚えやすいかもしれないね。






命名したのは、イギリス人技術者の ウィリアム・ゴーランド(ガウランド)らしい。

もっとも、この時は 飛騨山脈のみだった。

3つの山脈をそう讃えたのは、イギリス人宣教師の ウォルター・ウェストンだって。











にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【ラビット関根】 名付け親は誰? 【クイズ】

オリジナル
01 /27 2023

[ 問題 ]

関根勤さんは「カックラキン大放送」時代、ラビット関根を名乗っていました。その名付け親は誰でしょう?


 選択肢 萩本欽一 桂三枝 浅井社長 川岸副社長 父親



クイズ ラビット関根 名付け親




 答え → 桂三枝


当時の 桂三枝さん(現 桂文枝 師匠)が名付けたんだ。

理由は、その時 卯年だったから。







池乃めだかさんの「池乃」の部分も、当時の三枝さんの命名らしい。

それまでは、海原めぐる。

海原かける・めぐる というコンビを組んでたんだけど、かけるさんは 海原やすよ・ともこ 姉妹のお父さん。


東野幸治さんにも「バッテリー幸治」と名付けようとしたことがあるみたいだね。





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【Tモール】 世界最大の毒蛇は? 【まいにちクイズ】

Tモールまいにちクイズ
01 /27 2023

[ 問題 ] (難易度5)

インドや東南アジアに分布。大きいものでは全長5mにもなる、世界最大の毒蛇は何でしょう?


 選択肢 アナコンダ ニシキヘビ キングコブラ ボア



Tモールまいにちクイズ 世界最大の毒蛇




 答え → キングコブラ


キングコブラは、世界最大の毒蛇なんだ。

マレーシアで捕獲されたもので、全長5.7メートルという個体があるそうな。


アナコンダで 学術的に確認されている最大値は、9メートル。

アミメニシキヘビは 9.9メートルで、これが世界一。

でも、両方とも無毒なんだ。

ボアも大きいけど、無毒。

毒蛇縛りだと、キングコブラが一番大きいんだね。

一種のひっかけ問題になるんだろうか?











にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

quizpalace

日課になっているクイズの貯蔵庫。
答えだけでなく、説明や ちょっとした豆知識も書くよ。
コーヒータイムのお供になれればいいな。
脳トレ代わりにも。
選択肢のダジャレは、ゆるして。