【ミイラの英語】 カタカナだと同じ乳酸菌飲料は? 【クイズ】

オリジナル
01 /31 2023

[ 問題 ]

「ミイラ」の英語をカタカナ表記にすると、ある乳酸菌飲料と同じです。それは何でしょう?


 選択肢 ヤクルト ピルクル カルピス マミー イミューズ



クイズ ミイラの英語




 答え → マミー


ミイラの英語は、「mummy」。

なので、マミー。(マミィとも)

映画の原題を見ると、「The Mummy(ザ・マミー)」が多いかな。

プロレス(覆面レスラー)も、ザ・マミー。


でも、日本語で「マミー」だと お母さん(ママ)からの派生語みたいで、やさしい感じがするね。

あまり怖くない。


昔はいろんな作品に ミイラ男みたいなのが出てきたけど、最近は見ないね。






飲み物のマミー、昔は小さい瓶で飲んでたけど、今は大きな紙パックで買ってるよ。

お腹のために。




にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

【地方自治体】 消費者の反応を調査するための店は何ショップ?

Tモールまいにちクイズ
01 /31 2023

[ 問題 ] (難易度2)

市場の動向や消費者のニーズを探るため、地方自治体やメーカーが直営する小売店を 何というでしょう?


 選択肢 オープンショップ セレクトショップ アンテナショップ ユニオンショップ



Tモールまいにちクイズ 消費者の反応を探る店




 答え → アンテナショップ


アンテナショップとは、辞書にはこう書かれているよ。

【アンテナ‐ショップ(antenna shop)】

(1) 製造・流通業者などが、新製品などを試験的に販売する店。消費者の反応を調査して商品開発に役立てる。パイロットショップ。

(2) 地方自治体が東京・大阪などの繁華街で地元の特産品などを販売する店。祭りなどの情報も流し、大消費地の傾向を調査するねらいがある。サテライトショップ。



「アンテナを張る」とか言うもんね。

いつからか、各都道府県のアンテナショップが テレビなどで紹介される機会が多くなった気がする。

特産品なんかは、見るだけでも楽しいんだ。





特に、食べ物系は いいな~。

お土産に 欲しくなるね。





にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

quizpalace

日課になっているクイズの貯蔵庫。
答えだけでなく、説明や ちょっとした豆知識も書くよ。
コーヒータイムのお供になれればいいな。
脳トレ代わりにも。
選択肢のダジャレは、ゆるして。